パニック障害
睡眠障害とは?
睡眠障害とは、睡眠に何かの支障がある、睡眠に関する病気のことを言います。
大きく分類すると、不眠症・過眠症・睡眠時随伴症などがあります。
睡眠障害はうつ病や不安障害などの他の病気が原因で起こっている場合も多々ありますので、。診察時にどのような感じで眠れないのか自覚症状を言っていただくと診断がスムーズになります。
睡眠障害の症状
睡眠障害の中には様々な症状があります。
- 寝たくても寝付けない
- 夜中に何度も目が覚める
- よく寝たはずなのに眠った気がしない
- 早朝に目が覚める
- 朝起きられない
- 会議中、授業中など大事な時に眠ってしまう
不眠症
不眠症とは、その人の健康を維持するために必要な睡眠時間が、量的あるいは質的に低下し、そのために社会生活に支障をきたしたり、自覚的にも悩んでいる状態をいいます。
眠りが浅いために疲れがなかなか抜けなかったり、体調を崩すことも多いです。
過眠症
過眠症とは、日中に過剰な眠気がおきる状態をさします。仕事や学習など日常生活に支障をきたすような場合には、病的と考えられます。
お昼に耐えられないほどの眠気が生じたり、実際に眠ってしまったり、長時間寝ても活動できないといった人は要注意です。
原因は睡眠中に何らかの障害がありしっかり眠れていないことか、脳内の覚醒維持機能に異常があることのどちらかの場合が多いです。
睡眠時随伴症
いわゆるねぼけ行動をさします。
- 寝ぼけている行動をとることがある
- 寝言を言う
- 睡眠中に大声を出したり叫び声をあげたりする
睡眠障害の治療法
睡眠障害の治療は原因と重症度によって異なります。
ライフスタイルの改善
軽度の不眠の場合、できるだけ規則正しい睡眠習慣を実施することが大事になります。
原因を一つずつ取り払っていき、健康的な睡眠と覚醒のリズムを作っていきます。
例えば生活リズムの乱れが原因の場合、毎晩同じ時間に床に就き、起床時間も毎朝同じになるようにします。
お酒や煙草が原因の場合は、就寝前に摂取しないように心掛け、睡眠の質を下げないようにします。
日中は太陽の光をしっかり浴びるようにして、脳内の睡眠ホルモンをしっかりと分泌させるようにすることも大切です。
薬物療法
不眠症によって健康が損なわれているような場合には、睡眠薬を処方することがあります。
睡眠薬の使用について不安を抱く方もいますが、医師の指導のもとによって服用することは安全で、問題はありません。
うつ病や不安症からくる不眠症の場合は、抗うつ薬や抗不安剤などを用います。