コンテンツへスキップ

ゆい今里クリニック|心療内科・精神科|今里駅すぐ

今里駅から徒歩3分|ゆい今里クリニック |心療内科・精神科

過敏性腸症候群

ホーム 過敏性腸症候群

過敏性腸症候群とは?

過敏性腸症候群は腹痛や便秘、下痢などの症状が長期にわたり続いているのに、検便や大腸カメラで観察しても腫瘍や炎症などの異常が認められないという特徴があります。
繰り返す便秘や下痢によって、仕事や学校に著しく支障をきたし、外出を避けるようになってしまうなど、生活の質(QOL)の低下を招く場合も少なくありません。

過敏性腸症候群のセルフチェック

こんな経験ありませんか?

過敏性腸症候群の原因

過敏性腸症候群になる原因は明確にわかっていませんが、ストレス、過度な緊張、腸内細菌叢の変化などが関係しているのではないと考えられています。

過敏性腸症候群の症状

慢性的な腹痛や、便通異常(下痢・便秘)などの症状が長期にわたって続いたり、下痢と便秘を交互に繰り返したりします。排便後には、一時的に症状が軽快します。そのほか、「お腹が鳴る」「膨満感」「おならがよく出る」などの症状が現れることもあります。

過敏性腸症候群は、下痢型・便秘型・交代型と大きく3つに分類されます。

下痢型

激しい腹痛とともに、水っぽい便が出る下痢が、1日に何度も起こります。急な腹痛が怖くて外出することが困難になり、そのような不安やストレスがさらに症状を悪化させてしまいます。

便秘型

排便時に腹痛が起こり、強くいきまないと便が出なかったり、コロコロと小さな便しか出なかったりして、残便感に悩まされる場合があります。

交代型

激しい腹痛とともに、下痢と便秘を交互に繰り返します。

過敏性腸症候群の治療法

食事療法

炭水化物あるいは脂質を多く含む食事、コーヒー、アルコール、香辛料などをとることで腹痛ならびに便通の変化が生じやすくなることがあります。それらの食品をできるだけ控えるようにしましょう。
便秘型の患者様には食物繊維を多く含んだ食品も有効的です。加えて乳酸菌も腸内環境を整える効果があるのでヨーグルトなどの発酵食品も症状の軽減に有効ですのでお勧めしています。

運動療法

適度な運動によっても症状の軽減効果が期待できますので、運動不足の患者さんに対しては、継続可能な運動を行うことをお勧めします。

薬物療法

消化管機能調節薬と呼ばれる腸の運動を整える薬や、プロバイオティクス(ビフィズス菌や乳酸菌など生体にとって有用な菌の製剤)、あるいは高分子重合体といわれる水分を吸収し便の水分バランスを調整する薬を用います。
下痢型の方には腸の運動異常を改善させるセロトニン3受容体拮抗薬(5-HT3拮抗薬)、また便秘型の方には便を柔らかくする粘膜上皮機能変容薬も用いられます。
また下痢に対しては止痢薬、お腹の痛みには抗コリン薬、便秘に対しては下剤も補助的、頓服的に使用されます。