躁うつ病(双極性障害)
躁うつ病(双極性障害)とは?
躁うつ病(双極性障害)はハイテンションで活動的な躁状態と、憂うつで無気力なうつ状態を繰り返します。
躁状態では、気分が高ぶって誰かれかまわず話しかけたり、眠らなくても活発に活動する、次々にアイデアが浮かぶ、自分が偉大な人間だと感じられる、大きな買い物やギャンブルなどで散財するといったことがみられます。躁状態ではとても気分が良くいつもより調子がいいと感じるので本人に病気の自覚がありません。
一方、うつ状態では一日中気分が落ち込んでいる、何をしても楽しめない、食欲不振、眠れない、疲れやすいなどの心身に症状が現れ日常生活に支障をきたす場合があります。
そのため、うつ状態では病院に行くのですが、躁状態のときには治療を受けないことがよくあります。しかし、躁うつ病(双極性障害)のうつ状態であることに気付かれないまま抗うつ薬で治療を続けていると、うつ状態が治らないばかりか悪化させてしまうことがあります。
躁うつ病(双極性障害)はうつ病と違います
躁うつ病(双極性障害)は、躁状態とうつ状態をくりかえす病気です。躁状態とうつ状態は両極端な状態です。
うつ病の一種と誤解されがちでしたが、実はこの二つは異なる病気で、治療も異なります。
本当は躁うつ病(双極性障害)であるのに軽い躁状態に気づかず、うつ病と診断されている人も少なくありません。
躁うつ病(双極性障害)で困ること
躁状態の時は現実離れした行動をとりがちで、本人は気分がいいのですが周りの人を傷つけ、無謀な買い物や計画などを実行してしまいます。
こうした躁状態を繰り返すうちに、家庭崩壊や失業、破産などの社会的損失が大きくなっていきます。
また、うつ状態はうつ病と同じように死にたいほどの重苦しい気分におしつぶされそうになりますが、躁状態の時の自分に対する自己嫌悪も加わり、ますますつらい気持ちになってしまいます。
こうした躁とうつの繰り返しを治療せずに放置していると、だんだん再発の周期が短くなっていきます。
躁状態では本人は気分がいいので治療する気にならないことが多いのですが、周りの人が気づいて早めに治療を開始することが望まれます。
躁うつ病(双極性障害)の症状・サイン
躁うつ病(双極性障害)は、躁(異常にテンションが高い状態)とうつ(気分が著しく落ち込んでいる状態)を繰り返します。
【躁状態のサイン】
- 寝なくても元気で活動を続けられる
- 人の意見に耳を貸さない
- 話し続ける
- 根拠のない自信に満ちあふれる
- 買い物やギャンブルに莫大な金額をつぎ込む
- 初対面の人にやたらと声をかける
- 性的に奔放になる
【うつ状態のサイン】
- 一日中気分が落ち込んでいる
- 何をしても楽しめない
- 自分がダメな人間だと感じてしまう
- 気力が低下し疲れやすい
- 体がだるい・疲れやすい
- 眠れない
- 食欲がない
躁うつ病(双極性障害)の治療法
躁うつ病(双極性障害)の治療には薬による治療と心理社会的アプローチがあります。
「こころの悩み」とは異なり、カウンセリングだけで回復が期待できるものではありません。薬物療法を基本に治療法を組み立てていきます。
薬物療法
躁状態の時と、抑うつ状態の時と、症状が安定している維持期において治療法に違いがあります。
基本的には気分安定薬や非定型抗精神病薬となりますが、症状が多岐にわたる躁うつ病(双極性障害)では複数の薬を併用する場合があります。安全な薬の服用と効果の判断のために、主治医によく相談して治療を受ける必要があります。
また、双極性障害のうつ状態に対して使う薬は、うつ病の時に使う薬とは違います。うつ病に効く薬は、躁うつ病(双極性障害)のうつ状態には効きません。治療してもうつ病がなかなか治らないのは、実は躁うつ病(双極性障害)だったということがあります。